2015/12/31

Mackie 1604 VLZ4をインストールする

連休4日目にしてやっと,気合いが充填された,ということで,やおら横浜スタヂオのMixerを突っ込んでいるRackのバラシ作業開始.と言っても,概ね1400頃だったかな.最初に,まず,Mixerのinput/outputのch名をケーブルに貼り付ける作業.これをやらないと,ケーブルが行方不明になったりすることもあるんで,ちょっと入念に.作業が終わって1700頃.そろそろ,一回布団に寝転がって.....いたら,中途半端に寝てしまった.気がつけば2000.作業再開.やっとケーブルを外せるようになったので,LM3204とCR1604の双方をRackから外す.CR1604は19" Rack 7U,LM3204が19" Rackで5Uのスペースなので,両方を足すと丁度12UのRackが埋まっていたのだが.....今回CR1604を外して,19" Rack 8Uの高さがあるMackie 1604 VLZ4に入れ替えるので,先はまだ長い....のだ.
で,CR1604とLM3204を外して,1604 VLZ4を入れる.これが,なんか電源を良くしたのか,重くなっていない?Rackに収めるのに苦労する.うまく,縦位置に収まらないのだ.まあ,上に積んでいる8U分のRack機材を降ろして,Rackを寝かせれば良いんだが....なんとなく面倒でね.先に1604 VLZ4をRack Mountしてしまいたかったのだよ.で,Rackになんとか収めて,Rack Mountネジで固定.....あれ,1604 VLZ4の上のスペース,なんか大きくね?雰囲気的に5Uが上手く収まるんじゃね?外したLM3204を試しに空いたスペースに差し込んで見ると,おぉ,ピッタリ収まるサイズじゃん.そう,1604はVLZ proになってからフェーダの下部にプラスチックのパーツが追加され,フェーダ操作で手首の部分が痛くならないように(後,基板の逃しもあるような気がするが)0.75U分くらい伸びたのだ.この部分が,丁度,床置きRackの下部の隙間に挟まって,いい塩梅に7Uサイズで収まるようになってしまった....のだった.これは気が付かなかったよ.
ということで,Mixer Rack以外のバラシと再組み上げは不要になってしまった.....あっさり.早速,ケーブル類を再接続して,音を出して見る.うん,悪くは無いね.昔録ったMulti Track音源を流して見る....と,どうも,うちのMOTU 828 Mk3のアウトから1604 VLZ4への立ち上げchが間違っている....見たいなところもあるんだけど.あるいはケーブルが劣化しているのか,音が安定しないんだけど.....それを除けば,概ね問題無しな状況.取り敢えず,簡単にレベル調整等をかけて見る.これで,最低限の復活は出来たことにはなるな.作業が終わったのが2600頃.少し音ネタを流して,使い勝手を確認して,本日の作業は終了.後は明日,最終調整をすることにしよう.ケーブルの劣化は悩ましいな.....どうなるんだろう?

2015/12/30

Universal Audio Apollo Firewireを注文する

ボーナスも出たので,Universal AudioのApollo FireWireを1台発注した.Thunderbolt I/Fカードを付けて¥310,000也.12月に入って始まった,"Apolloを買ってSatelliteを貰おう"キャンペーンが影響したことは否めない,んだが,最近,Universal Audioのplug-inがAudio I/Oの方に直接かける奴が増えてきたので,というのが理由.いや,Kenper等のGuitar Amp Simulator程では無いが,MershallやAmpeg等のモデルも出てきているしね.ちょっと,試して見たくなったのだ.
で,Thunderbolt I/Fカードをつけたのは,これを付けて置くと将来的にThunderboltからFirewireへのブリッジとしても使えるようになるから.将来的に,横浜スタヂオのMacProも,最新版にupdateする時が来るだろう,その時にあると便利なんだろう,という判断に基づく.
さて,オーダをかけたのは,12月13日.大阪梅田の懇意にしている楽器屋でオーダをかけた.ここでオーダすれば,2週間程で入着して,横浜に持ち帰られるだろう,横浜スタヂオのRack組み換えのタイミングに合うだろう,という考えだったんだが....見事に裏切られた.なんでも,Apolloを買ってSatelliteを貰おうキャンペーンのおかげで,なのか,国内のオーダが爆発しちゃって,今,在庫が無いんだそうです.やれやれ....ナンテコッタイ!入着は1月半ばになるそうな.今,一生懸命作っているそうですよ.で,代理店のHook-UpがUniversal Audioと交渉して,12月中のオーダ分については,入着を問わずにSatellite 1台を後から送ってもらえることになっているんだとか.....なんだかね.....orz....しかも,この状況でも,相変わらずUniversal Audioさんは,キャンペーンのメールを出している,という.何がなんだかねぇ.
さて,それはそれとして,いよいよ,やらねばならないな,横浜スタヂオのRack組変え作業.なにせ,かれこれ20年使って来たMackieのCR1604が,どうもMain BusだかALT Busのパンがおかしくなっているのだから.パンをセンターにしても右チャンネルにしか信号が上がって来ない事態にちょっと愕然としている.気持ち悪いんだよなぁ....この現象.ということで,これから年末大掃除として,それを頑張る....予定.

2015/10/11

Lancer Evolution Wagonのクラッチ交換(2度目)

うちのクルマ,先週からクラッチ交換で,ディーラにあずけていたのを本日引取り.距離にして180000Kmというところ.2度目の交換になる.値段は¥218,500程.前回の交換では,ACDのポンプが壊れているという問題が引取当日に発覚したんだが,今回はそういうこともなく,無事にクルマを引き取ることが出来た.
今回の交換では,クラッチのフライホイールも交換されていたりする.で,どうも,これのおかげなのか,あるいは,ギアのワイヤを調整してくれたのか,ギアのいりも以前より良くなった感がする.かっちり感,見たいな?一方で,クラッチミートのポイントが随分奥の方へずれたような気もする.ま,そのうちなれるでしょう.....

2015/08/22

Guitar弦を買いに行ったはずなのに,何故かGUILD S4CEがある....orz...

来週は,横浜スタヂオに2日程滞在する予定なので,この週末にクルマを横浜スタヂオに先行してフェリーして置く.ついでに,明日の夜,鉄路で伊丹スタヂオに戻るために,東京駅前で,新幹線の回数券を購入....したところ迄は予定通りだった.で,折角都内迄出たのは,最初は本屋さんでも巡るか,と思っていたからなんだが....考えて見れば,東京駅界隈は水曜日にまた来るし,今買わないでも良いか,と思い立ってしまった.横浜スタヂオ常設のElectric Guitarsもそろそろ弦を交換しないとまずいしなぁ....と,思って御茶ノ水に行くことにする.
御茶ノ水の駅を降りて,交差点を斜向かいにある中古楽器屋を覗いたら,GibsonのLes Paul Special Double Cutawayが1本.ちょっと冷やかしで弾いてみたが,どうも,今ひとつ,楽器が枯れていない.2000年代の,それでも10年は経っている,レギュラーラインでDouble Cutaway Les Paul Specialを出していた頃の奴で,テールピースは2 Piece.値段は¥90,000くらいで,手頃感はあったんだけどね.どうも,枯れ感が足りない.
隣のGuitar Plannetへ行くと,TokaiのLes Paul Specialが数本.うーん,アフリカンマホガニィ?ホンジュラスマホガニーの奴もあったので,ちょっと音出し.あぁ,Tokaiの真面目なギターの音がする.そう,Tokaiはどうも「いなたい」感が足りない,綺麗な音なのだ.Les PaulやElectric Spanishだったら,それも「あり」なんだが....Student ModelのLes Paulでそれはちょっとね.優等生に不良は出来ない,みたいな?
ま,それはともかく,「これじゃ無い感」を感じながら,フラッと冷やかしのつもりで,シモクラセカンドハンズへ行ってみる.あー,店を順番に巡っているのがまるわかりなコースだね.で,ひと通り見て回って,たいしたモノねーな,なんかフレットレスベース多いけど,心を揺さぶる個体は無さそうだ,と帰りかけた時....あれ,GUILDのSong Birdが1本壁にかけてある!先々週くらいに,クロサワ楽器の楽器ショー(展示即売会ですよ)で聞いてみて「あれ,あまり出てこないんだよね」と言われた,あれが....
GUILDのSong Birdは,今からもう10年くらい前に,銀座の山野楽器でちょっと弾かせて貰ったことがある.薄い小ぶりのボディにPiezo Pickupを載せたElectric Acoustic Guitarだ.店員さんに言って,少し弾かせてもらう. あれ,なんか,いい感じ....じゃん?ボディは,厚めのマホガニ単板を繰り抜いてキャビティを作って,上からスプルースのトップで蓋をする,という構成.ネックはマホガニィでフィンガーボードはローズ.しかも,トップはNATフィニッシュ.一時,これに赤とか青とかにフィニッシュした奴が,Player誌の広告に出てたよな,とか思ったけど.NATなら好み.店員さんは,この個体が程度がいいことを強調する.傷も無いしフレットも減っていない,使用感はほぼ無いよ,と.弦高はちょっと高め....かな,でも,サドルも十分に残っている.昨年買ったOOO-15M Customは,結構サドルが低くて,Zin Guitar工房さんに「これだとサドル下にPiezo入れられないよ」と言われたことを思い出す.で....弾いていると,あれ,なんか,Piezoの癖にGUILDらしい音もする....っつーか,アンプから出した音がPiezo臭しない.最初からElectric Acusticとして作られている,からかな....?シールド一本で宅録コンソールにつなげる手軽さを考えると,1本うちに置いても良さそうな気もする.特に伊丹スタヂオに持ち込んで見たいんだが....うーん,生音は意外と出るな.マホガニー単板を抉ってサイド・バックを作っているから,サイドもバックも分厚いはずで,そうそう鳴る楽器じゃ無いはずなのに.トップスプルースにはブレーシングしてあるから,楽器として鳴るのかな?マンション向き....じゃ無いかな....うーん,悩む.これ,もう少し安かったら買ちゃいそうだ....試しに,いくらまで値段を下げるか聞いてみると,税込みで¥165,000にすると言う.
一度,その場を離れて,喫茶店で煙草を吸いつつ,Web検索.ちょうど,奈良の方の楽器屋で¥148,000で出てる.消費税を入れても¥160,000.うーん,うーん,どうしよう?後¥5,000程度まけてくれないかなぁ.....銀行ATMで¥160,000程現金を調達して,もう一度シモクラに行って見た.で,後,¥5,000程まからないか,聞いてみた....ら駄目だった....orz...ぎりぎりだそうです.かわりに,おまけを提案したら,009P電池2個,ポリッシングクロス,Ernie Ballの弦ワンセットを付けてくれた.後,電池ボックスが接点不良っぽいので,交換してくれると言う.ま,Hard Case付きだから良いか,で,結局,手を打ってしまった.....¥165,000.....うーむ.電池ボックスは店頭で交換してくれた.ただ,既存の奴を裏側から取り外して,電源ラインの線を切って半田付け,一応絶縁の処理はして....という感じで,その処理,大丈夫なんかな?弦については,シモクラの店員さんいわく,C.F.Martinの弦をはると,ギラギラした音になると思うとのこと.Ernie Ballの方がこのギターには合うんじゃ無いかと言ってた.後,GUILDのSong Birdは,弦を張ったままにしていると,ブリッジが浮いて来ちゃうとのことで,必ず弾いたら緩めてね,と言われる.
うーむ,と思いつつ,横浜スタヂオに戻ってからうちの機材で音出しして見る.MOTU 828 MkIIIのマイクに入れると....あれ,やっぱりPiezoっぽい音になるぞ?で,ちょっと試しにMINDPRINTのEnVoiceに刺してやると,あ,これは良いかもしれない.ここに,T.C.のリバーブを通すと,あ,気持ち良いわ.ただ,うちのセットで鳴らしても,GUILDっぽさはあまり表に出てこない.この辺はちょっと残念.でも,まぁ,良いかもしれない.どうやら,宅録で使うには,この子専用で軽くリバーブは入れてやった方が良さそうだ.....あぁ,UAのプラグインでもひとつ買うかな.....
というのが,弦を買いに行ったはずなのに,気がついたら¥165,000でGUILD S4CE(1995年製)を買ってしまった,ということの顛末だったりする.結局,去年に引き続いてギターが一本増えてしまった.....orz....

2015/08/10

Macki 1604 VLZ4を買ったよ

うちのMackie CR1604が調子悪くなって,それでも騙し騙し使って来たんだが,いよいよ駄目っぽい.なにせ,ALT BusだかMain Busだか,Panが効かなくなってて,Panをセンタにしたのに右からしか音が出ないという現象に見舞われている.気持ち悪いんだな,これが.ま,購入してから20年は経っている代物だ.良く働いた,と言う方が良いかもしれないな.
で,意を決して,Mackie CR1604を置き換えることにする.とは言え,全く新しい機種に切り替えるつもりは無い.伊丹スタヂオで使っているMackie 1604 VLZ Proも,買ってから随分経つ(使い出してからはまだ2年だけど)けど,これの使い勝手は中々良い.これならMackie 1604の最新版で置き換えた方が楽っぽいし.ただなぁ,そうすると,今CR1604が7Uサイズなのが8Uサイズになって,スタヂオのRack組み換えをしなくちゃいけないんだよなぁ.....(それが面倒で,Mackie 1604 VLZ Proも長いこと横浜スタヂオでスタンバイ状態だった).
どこで買うか,というと,それならSoundHouseだろう.ただ,ここは以前,一度顧客情報流出の事故を起こしているしなぁ....と言うことで通販では無く現金を持ってお店に買いに行くことにする.店(というかShowroomというか.....)は,成田の方にある,住所も判るので行ってみることにする.距離的にはそう遠いものでも無いし,楽な仕事だ,と思ってたのだ.
朝,横浜を出て,うちの東京出張所に.そこで銀行で現金を調達してから,クルマで成田迄.天気も良いし,ドライブ気分で走りだしたんだが....まず,浦安へ出て357で船橋方面へと向かう....と,ここが相変わらずの渋滞で.船橋競馬場の辺りから成田街道に抜けて....からもまた延々と渋滞.途中,大雨には会うし,朝の晴天は何だったのよ,という感じ.結局,成田街道を使って現地到着が1400頃.4時間もかかるとは.....orz....で,買いました.ついでに8UのRackも1台買って,帰りはさすがにつかれたので,成田空港の傍から高速に乗って一路横浜迄.
.....なんか,機材買い出しでここまで疲れるとは思わなかったよ....orz.....

2015/07/05

タカタの問題は以外と根深い

 ついに,というか,エアバッグのインフレータ問題でGH-CT9Wもリコール対象になった.うちのクルマもディーラに入庫してリコール対応して貰ったんだが....この問題,意外とインパクトが根深いかもしれないねという話.
 最初にディーラから電話でリコールの案内が来たのが6/25.ちょうど,会社でニュースサイトを見てたら,エアバッグの追加リコールが出たという報道を見たのだ.これは関係するかな,と,メーカのサイトを見たらどうやら関係しそう.そんなことを把握した直後に,ディーラの営業さんから電話を貰った.その時聞いた話では,作業は2時間程,という話だった.ちょうど,クルマが横浜にある時だったので,今度,クルマを拾いに行く7/4, 5の辺りで入庫するか,という話を伝えて置いたのだ.
 そんなワケで,7/4の朝,横浜に着いてからディーラに電話してみたら....ディーラのサービス担当曰く,1日にこなせるのが2台程度,ということだ.で,本日こなせる分はもう入庫予定が埋まっている,ついては明日以降でお願い,と言われてしまった.仕方無いので7/5の1000,ディーラの開店に併せて入庫することにした.クルマ引き取ってから,伊丹迄戻らなくちゃいけないというのに,なんてこったい.
 で,今朝1000前にディーラに出向いてクルマを入庫,出来上がるのは1600頃だ,という話だった.そして,終了見込みの連絡が来たのが1630頃,クルマを引き取りに行ったのは結局1700頃.
 その時に聞いた話なんだが,結局,この助手席エアバッグのインフレータ(エアバッグを膨らます装置)は,クルマのダッシュボードパネルの裏側に付いている部品だ.これを交換するにあたって,結局ダッシュボードパネルそのものを一度はずさないといけないということらしい.これは大きなパネルなので(運転席側から助手席側迄一体成型されている),どうしても2人メカニックを割り当てないといけないそうな.さらに,GH-CT9等のマニアなクルマは,追加のメータをつけている人も多く,これはすなわち,パネルを簡単に外せば良い,ということでは無く,その裏側の配線類も全部一度外して,再度組み上げる,という段取りになるらしい.1台辺り,メカさん6時間×2人で12人時間の工数がかかることになる.しかも,このリコール作業にメカさんを割り当てるために,他の整備作業に回せる人的資源が減る,と言うのが頭痛のタネになる.機会損失というやつだ.これが,三菱自動車みたいに市場シェアが小さいメーカだからまだ手間がかかっても対応出来るけど,同一車種で一万台とか出てしまうHONDA等になると,その手間たるや,ということになる,と,サービスフロントの兄ちゃんが(自虐的に)言ってた.
 なるほど,そう言った事情を勘案すると,タカタが中々「ごめんなさい,僕のせいです」とは言えない事情も判ってくる.多分,リコールで必要になる工数は,最終的にそのリコールを引き起こした部品メーカ(タカタ)に請求されるはずだ.これらの請求が,しかも短期間にやってきたら,タカタは多分,手持ち資金が減るとか,それこそ債務超過に陥って会社が潰れるとか,そういう事態も想定されていたのでは無いかな.それを受けて,今回,中々NHIS等の指摘に対して中々自分たちの責任と認められなかったのでは無いか,というところまで読めてしまった.
 なんかねぇ,企業としてはドツボにはまるパターンだよね.認めないと企業への信頼は揺らぐように思えるけど,でも,認めるとその尻拭いも全て自社でかぶることになる.インフレータは全世界的にも製造している企業が少ないらしいので市場占有率が高い,と企業経営の屋台骨にしていた製品が,ある日突然牙を向くのだ.怖いねぇ.とは言え,放置していると企業としての信頼性も落ちる.結局,サプライチェーンの中の誰かがどこかで尻拭いをしないといけない,ということになるんだが.
 さて,ということで,僕は,この影響で,東京を1900頃に出発して,伊丹に戻ったのは結局日付けが変わってからという事態になってしまった.....なんか,こんなところにも余波が,と思うと,なんとも言えない気分にはなるんだな.

2015/04/12

GENELEC 8010Aを導入した

久しぶりに新しい機材として,GENELEC 8010Aを導入.島村楽器梅田LOFTで2本で¥77,160.伊丹すたぢおの方に導入.
以前から,伊丹すたぢおのメインモニタは,BOSE M2を使っていたんだが,どうも,気持ち良く聞こえすぎる.低音がぼやけ気味で,ちょっと宅録用のモニタにしては定位感に薄い印象があったのだ.マンションの一室で使うには,まぁ,良い感じの出力なんだが,どうもたまに音も小さい気もするし,その辺りも不満と言えば不満.それ以前に,横浜すたぢおのJBL Control 1と比較して筐体が小型なこともあり,できれば同じ環境に揃えたかったのだ.
で,先週半ばに,一度梅田のヨドバシに,JBL Control 2Pを試聴しに行ったんだが,どうもこれがしょぼい.低音域がもやっと広がっちゃって,モコモコした音になっちゃっているために,定位感も感じられない.なんか,チューニングの方向がJBL Control 1Proと比較しても全然違っちゃってて,これじゃ宅録用途では使えないなぁ,と.そばにあったGENELECのG Oneを試させてもらったら,これがあまりに出来が良いので,これだったらGENELECだな,と素直に思った.ただ,GENELEC G Oneも2本で¥100,000を越えるお値段,その場では即決は出来る値段じゃ無いし,そんな大金,持って無い.それに,このG Oneという機種は,音の雰囲気は良いんだが,Home Audio用のチューニングを施しているような印象もある.なんか,綺麗に聞こえすぎるのだ.では,スタジオモニタとしてのGENELEC 8000シリーズはどんなモンだろう,と思い立った.
今度は出張の帰りに秋葉原のヨドバシに立ち寄って見た.店頭に,GENELECのG Twoと8020が両方置いてあったので,こちらを比較しつつ試聴させてもらう.やっぱり,GシリーズはHome Audio用ということで,リバーブの残響音が綺麗に聞こえる.一方,8020の方はちょっとぱさついた,素っ気無い音.リバーブの残響音は小さくなる傾向.ただ,音作りのモニタとしては,やっぱり8000シリーズかなぁ.机の上もそんなに広くは無いんで,ここはGENELEC 8000シリーズで一番最小サイズの8010にして見るか,と,意思決定.
そんなこんなで,昨日,土曜日に島村楽器梅田LOFTを訪れて見ると店頭に8010があるじゃねーか,ということで,試聴して音を確認した上で8010を2本購入.ついでに,折角,バランスアウトを取れるMackieをメイン卓にしているんで,TPS−Canon雄のケーブルも2本購入して,全部で¥90,000強.中々のお値段でしたが,ま,取り敢えず.
昨日はセットアップ迄はいかず,本日,うちのRackを引きずり出して,セットアップ.GENELEC 8010Aはボリュームは無いんで,伊丹すたぢおのメイン卓であるMackie 1604 VLZのControl Roomアウトからの出力を入れて見た.Control Room Outならモニタ送りにボリュームを入れられるんで,音量調節も出来るし.で,フラットセッティングにして鳴らすと,やっぱり低域が出すぎる印象があったので,Bassを-6db下げるセッティングにして,で,只今Radikoの音を流す感じでエイジング中.実際のところ,まだ評価出来る段階では無いんだが....ひとつ,確実に言えるのは,このモニタ,出力でかすぎだろう,ってことかな.25W+25Wのバイアンプと言う構成はかなり音が大きくなる.宅録用には,もっと出力が絞られてても悪くは無いな.うちの机の配置だと,低域-4dbのreductionでも良いかもしれない.ま,もう少し鳴らしてみてから考える.
本当は,配置を考えたら,液晶モニタ用のアームを入れて,耳の高さに維持するようにしたいんだが....このアームが良いのが無くて,こちらは只今躊躇中.これも運用していく中でどうするか考えることにするか.まずは,音の出力段を変えたんで,どうなることやら,というところ.
GENELEC 8010は,背面のDIP SWで,色々と調整が出来るんで,最終的には,-10 dbをONにして,Bass TILTは-4dbで運用中.まぁ,悪くは無いと思う.音の「通り」が良いというか,BOSE M2に比較すると,遠くでもくっきり聞こえる.radikoで流れる音楽であっても,一応,kickの音も聞こえるし,悪くは無いとは思う.後は,本当に音量が問題.今のところ,Mackieでかなり音量を絞って出している.ここは,将来的に,アッテネータをかませようか,悩み中.もう少し,全体のレベルを上げて,出力段で絞るようにしたいなぁ
とは思うんだけどね.中々悩ましい.

2015/03/19

UQ WiMaxをWiMax 2+にしたのは失敗だったかな

伊丹すたぢおでは,The Netの足回りは,11年7月に契約して以降,ずっと無印WiMaxに頼って来た.このWiMaxの回線,今の4月から帯域を絞る,という話だし,その先2018年には停波するという話も出て来た.今まで,月7GB制限がいやで,WiMax 2に移行していなかったんだが,UQWiMax的には新しいWiMax2+に移行して欲しいらしい.ちょうど,今ならWiMaxからWiMax2+への移行は「ただで乗り換え」キャンペーン中なので,そろそろ変えてみるか,と重い腰を上げることにした.
そうは言っても,この2月に発表があった「220Mbpsで通信出来る端末」がNECから出て,やっと先の週末に更新する覚悟がついた.で,なんとなく,月々¥700高くなるけど,どうせだからとGIGA放題の契約をすることにした.3/15の朝起きて,梅田のヨドバシに出かけて機種変の申し込み.NEC NEXT WX01という奴に切り替えて来た.戻って来て,簡単に設定をして,そのまま即座に繋がったので,そのまま使っている状況.
さて,で,ここ数日使っていてどうだったか,ということなんだが,買った当日はともかく,暫く使って見ると,やはり以前のWiMaxと今回のWiMax 2+,諸々勝手が違っていて,苦労している.今感じている不便は,ざっと以下なところ.
  • 以前のWiMax端末は,繋げば何は無くとも関東地区のIPアドレスが割り振られてた.これのお陰で,何も考えずにradiko.jpにつなぐと,関東地方のFM局を聞くことが出来た.これがWX01に切り替えてから,大阪のIPアドレスが割り振られるようになった.radiko.jpだと阪神地区のラジオ局しか選局出来ない事態に見舞われている.どうも,ルーティングはWiMax 2にしてから変えている,みたいね.WiMaxで良いんだけどなぁ.
  • 伊丹すたぢおの立地では,WiMax 2+にしたからと言って,劇的に早くなる状況では無い.8Mbpsだった通信速度が12Mbps程度にはなった,くらい.しかも,短期の通信はまぁ悪く無いんだが,時間のかかるダウンロードをしていると結構時間かかっている気がする.220Mbpsでの通信って,まだだったっけ?¥700値段が高くなって,通信速度が劇的に早くなるワケじゃ無い,って言うことで,正直,単純な値上げじゃ無いか,と.
  •  今までWiMaxで意識しなかったのだが,WiMax 2からは直近3日で3GB超えると帯域絞る,って言う腐ったことをしくさりやがるので,通信量を見るようになった.その結果としてなんだが,radiko.jpからラジオを流した状態だと,3日で3GBという帯域制限の上限は意外と早くやってくる印象.これだけ使っているのか,という驚きと同時に,7GBの上限を設定しているとそれスグ到達するわ,とちょっと驚いた.モバイル回線,7GBで制限,ってそりゃ,緊急用かね.これなら有線の方が良いやね.
  • どうも,WiMax2+にしてから,DNSでの外部サイトの検索が遅い,気がする.たまにMac App StoreやiPhone App Storeからのソフトウェアダウンロードが上手くいかない.これは正直謎.ポートがフィルタされているのかとも思ったが,設定を確認したけど,それは無い見たい.WiMax 2+にぶら下げているMacには,GoogleのPublic DNSを設定して見たけど,改善している印象が無い.多分WiMax 2+の網のどこかで引っかかっている.
そういうワケで,この結果に満足しているか,というと,正直,不満です.どこが「顧客満足度No.1」だ.WiMax 2以降の運営は正直,駄目だな.ついでに,以前使ってたWiMaxの端末,ヨドバシで「いらないからUQに送り返して」と言ったら,店員さんが上司に確認までして「どうしても,というなら,不要携帯の回収ボックスに入れる」とのこと.取り敢えず,その場は持ち帰ったけど....なんかね.いっそ,手元に残ったこのWiMax端末でもう1回線契約してやろうかな....

2015/01/12

MacBook Pro Retina 13"到着

朝,02:45頃に伊丹を出て,クルマを横浜迄フェリー.この途上,クロネコヤマトの配送センタに8:30頃に立ち寄って,本日12:00〜14:00の時間枠で配送をお願いしていたApple MacBook Pro Retina 13".まだ,家にも戻っていないから,不在票は持ってない.クロネコヤマトの配送センタに入って,iPhoneのアプリで伝票番号を確認してお兄さんに聞いたのだ.ついでに,その時確認したら,ちょうど5分程度前に配送に出たことになっているんだが.... で,お兄さんには最初,「配送に出た」と言われたんだけど,すぐに「ちょっと待って」と言って配送センタに止まっている車の方に走って行く.しばし待っていたら,箱を抱えて戻ってきてくれた.感謝!無事に,年末に発注したMBPR,手元につきました.
今回は,年末,12/28の早朝にBTOでオーダしたのだ.以前はApple Storeでも「良くあるBTO」を施した製品を店頭でも販売していたし,キーボードをUSに置き換えるというのも1時間待ってくれれば,とやってくれていたんだが,最近はユーザが増えたのか,そこまでの対応はしてくれていない.どうしても,On LineのApple StoreからBTOをかけざる負えない.今回は,画面サイズこそ13"だが,CPUはi7 2coreの3GHz,RAMを16GB,SSDを1TBまで引き上げて見た.暫くはこれを使えるだろうと思う.
ただ,発注が,ついつい年末の仕事に押されて,休暇に入った12/28になってしまったのだが,これは正直なところ,失敗だった.発注時は4営業日程度と出ていたんで,クリスマスも終わったし(海外じゃ1/1程度しか休まない),いざとなっても1/5(休暇を取った)までには配送されるだろう,と踏んで,ポチっとやったんだが,発注して見たら配送日が1/8で出てきてしまったのだ.うーん,正月中に最低限のセットアップは済ませたかったんだけどね.
で,自宅に戻ってから,unbox....はまだせず,先にBoot用のUSBドライブを作って置くため,資材を調達に秋葉原へ.USB 16GBを1本,2TBのSAMSUNGのHDDを購入してくる.そこまでやって,やっとunboxingをした.で,まだ,何も設定していない状況だけど,取り敢えず今回は,映り込みを避けるためのスクリーンのプロテクションシートだけ貼って,Bootを確認して....というところ.
今回は,1TBのSDDを,ユーザ領域512MB,システム領域を512MB程度(VMの領域を含む)にして運用する予定.Windows環境はBootcampは使わず,全てVMで対応しようと思う.
現在使っているMBP 13"がCore 2 Duo 2.53GHz,RAM 8GBという構成だから,少しは快適になると思う.もちろん,MBP 13"も暫くは併用の予定.もっぱら,VM環境として利用することになるんじゃ無いかと思う.