2014/02/10

Universal AudioのApollo /w Thunderbolt I/Oカードをインストールする

と,言うワケで,この週末,雪で世間が足止めを食らっていることもあり,それならと伊丹すたぢおのRackにUAのApolloを組み込んで,自分の環境で色々試してみた結果判ったことを書いて置く.
まず,Thunderbolt経由でApolloを繋いで,そこからカスケードでFirewireでMOTUのAudio I/Fをぶら下げることは問題無く出来た.実際,Universal Audioのここを見ると,ApolloのThunderbolt I/OポートはMac本体のThunderbolt I/Oと同様に見えるよ,ここからFirewireのアダプタをぶら下げても使えるよ,と書いている.ここまでは問題は何もなかった.実際,ApolloからFireWireでぶら下げたMOTU 828 mk3,正しく認識され,コントロールもできることも確認.ここまでは問題無し.
では,これでApolloをメインのAD/DAとして使えるか,と言うと,そこにはいくつか問題があった.まとめると以下のような点が問題になった.
  • まず,MOTUのAudio I/Oをカスケード接続する場合は,FireWireケーブルだけで2つのAudio I/Oをsync出来てたんだが,UA ApolloとMOTU 828の間ではこれは出来なかった.
  • MOTUの828シリーズなら,Digital Performerから8chのパラレルアウトを出せるんだが,UA Apolloではこれが出来ない.
なお,MacはiMac.OSは,まだPowerPCコンパチビリティを必要としている都合もあり,Mac OSX 10.6.8 Snow Leopard.したがって,UAのドライバはこちらのページを参考に,ver.7.3.0を利用している.最新のMerveric上で,UAのドライバをver.7.4.2で動かすとどうなるのかは,僕も解っていない.
前者の問題に関しては,UA ApolloをマスタにしてWord Clockを発行させ,これにMOTU 828 mk3をSlaveさせることで解決.するんだが,BNC端子の同期ケーブルなんて売って無いよぉ.ヨドバシ梅田に行って聞いてみたところ,高級オーディオコーナの店員は「うーん,そんなもん扱っていません,日本橋にでも行ってもらわないと」と言うつまらん答え.一方,同じ店舗でも,オーディオケーブルのコーナで聞いてみたところ,BNCとRCA pinの変換コネクタあるよ,と言うことで,この変換コネクタとS/PDIF用のピンケーブルを使うことで何とか解決.やってみたら,ノイズも無くAD/DAが正しく動作するようになった.
さて,問題は,後者だ.現状,伊丹すたぢおのAudioの構成は,左のような構成になっている.8パラアウトした音をCR1604 VLZ Pro上でまとめ,Master Mixを作って,これをMaster Busからinsert cableで抜いてきて録音,という構成になってる.まぁ,以前いくつかのoutboard類をMixerにぶら下げて使っていた時代の名残り,ではあるんだが....なんせ,このような使い方に応えて貰わんと作業フロー上も影響が大きい.ところが,UA Apolloからは何故かこのような使い方が出来ない.MOTU DP7内から,というか,OSのレベルからこう見えないのだ.どうも,Apolloは,OSに対して自分を独立したMixerとして見せているようで,Digital Performer内から8パラアウトを取る方法がうまく見つけられなかった.
実際,Audio and MIDI setupを見ると,OS側から各アウトchの独立設定が出来ないようになっている.MOTU 828 mk3だと,これが独立したAudio Outとして扱えるようなんで,多分,これが原因なんだろうと思う.いやApolloも内部でAUXバスを2本用意しているので,これを使って,ということかもしれないんだが....どうも,そこまで考えるのも面倒臭いし.結局,メインのAudio I/OはMOTU 828 mk3のままにして,MIDI音源を束ねるSub MixerとしてApolloのMixerを使うことにした.
ちなみに,ApolloのAnalog側の音だが,個人的には,MOTU 828 mk 3の音の方が好き.Apolloを通した音は今ひとつ「すっきりした感じ」を感じなかった.今回の実験中に一度,ギターの音をCR1604から上げて通して見たんだけど,音としては丸くてモワッとした感じを感じた.MOTU 828 mk3の方が,音に芯がある感じがする.さらに言うと,結局バスに挿すLimiterは,MOTU 828 mk3の内蔵Limiterをマスタバスにインサートするところでかけることにした.
やれやれ,これでやっと何とか使える環境にはなったことになる.結果的にはApolloは,Thunderbolt-Firewireの変換コネクタ兼簡単な8ch Mixer兼Vintage系仮想アウトボードと言う扱いになるかな.取り敢えず,運用できる環境にはなったと思う.なんか,じたばたした割に進捗度の低い週末だったような気もする.

0 件のコメント:

コメントを投稿