2016/09/09

iMac mid 2011の内蔵のSSDとHDDを交換する

Appleに修理に出した伊丹のiMac 27" mid 2011,どうせ今回の修理で蓋を開けたんだから,と,それを理由に,外付けHDD/SSDでの運用を見直し,本体の内蔵HDD/SSDを換装することにした.
購入した2011年には,内蔵HDD 2TB,内蔵SSD 256MBという構成は暫くは大丈夫だろうと思っていたんだが,やはり5年も経過して,Snow Leopard,Marvericks,El Capitanと3代のOSを載せ,しかもユーザ領域を各々別々に独立して保管するには2TBの容量はちと辛い.特に,最近はVirtual Instrumentsの利用も増えていて,こいつらをシステムディスクにインストールすると,OS1代あたり概ね750GB程度の容量が必要になる,という目論見だ.Marvericksの時は,外付けThunderboltのHDDケースにSSDを挿してなんとかしのいではいたが,外付けHDDも2つ,3つと増えて来るとiMacの周りがごちゃごちゃしてどうも堪らん.しかもThunderbolt外付けHDDケースに調子の悪いのが出てきて,どうもHDD/SSDを認識しないものが出てきた.それなら,机の上を整理するために,必要なモノは内蔵化した方が精神衛生上も良かろうと,今回内蔵化を図ることにした.
とは言え,Web上の情報を勘案すると,液晶パネルを外して,さらにmother boardのネジも緩める必要があるとか,SSDはDVDドライブの下にあるとか,色々作業も面倒そうだ.ひとりでやるのも何かと辛い.Webを探すと,難波の方で出張修理専門の業者がいるみたいなので,ここに声をかけて,必要な部材は当方で用意,作業だけを業者にお願いすることにした.
段取りを付けたら,まずは部材の手配.内蔵する3.5" HDDはWDの6TB,NAS用のREDのシリーズを選択する.HDDに付ける温度センサー付きのケーブルは,秋葉館で調達.iMacでは,本体内のファン制御のために,HDDの温度を利用しているらしいんだが,これが電源ラインの上に温度情報を流す,という特殊仕様にしているそうだ.これを付けないと,冷却ファンが偉い勢いで回って煩いと聞いている.それも困るので,この特殊なケーブルを用意した.SSDは7月に既に購入済,El CapitanをインストールしたSamsung Evo 850の2TBモデルをそのまま流用.ここに,El CapitanのOSと,宅録用の領域,それからWindowsのVMファイルを配置することにする.
部材が準備出来たら,次は業者さんに連絡取って,作業を正式に依頼.費用は¥10,500とのこと.作業時間は30分〜1時間程度とのこと.土曜日の希望を出したら,金曜日なら空いているけど土曜日は駄目なんだそうで.なので,出張が入って午後の帰りが早く出来そうな金曜日の1900に作業をして貰うことにする.
業者が来る日時が決まったので,内蔵するHDDを実際に「生きたシステム」にする準備をする.6TBの3.5" HDDは,1TB×3+ユーザ領域として3TBに分ける.各1TBにはEl Capitan,Marvericks,Snow Leopardの各々のシステムをコピーしてインストール.何かあれば,ここから起動出来るようにする.ユーザ領域の3TBは,過去の3代分のOSの各ホームディレクトリをここにコピー.いつでも切り戻しが出来るようにして置く.SSDは,当初考えたように,El Capitan用の1TB,VM用に500GB,宅録データ用に500GB.これだけにまとめれば,外付けHDDに分散していた各種データは,内蔵HDDと内蔵SSDに集約出来てすっきり気持ちが良い.外付けは,持ち運んで横浜スタヂヲと同期するためのArchiveだけを残して運用出来るようにする.準備が出来たところで,金曜日を迎えることになった.
出張から戻って,1830には待機.部屋を若干片付けたりしてね.で,1900ちょうど位に業者さんが登場する.業者さんには早速,このHDD,SSD,ケーブルだよ,と示して作業をして貰った.うちのiMac mid 2011の場合,内蔵の3.5" HDDはHGSTの2TB,内蔵のSSDはTOSHIBAが入ってた.ま,データは抜いてあるんで,後は,これをAppleに次に修理を出す時のために残して置くか,くらいなところかな.作業は,着手してから概ね30分で終了,立ち上げて,簡単に動作確認をする迄.傍で見ていたけど,何となく雰囲気は掴んだかな.ばらしは多分,次は自分で出来そう.ただ,最後に液晶パネルを入れるところが一番大変かも.バラシの最難関は,やっぱり液晶パネルの部分で,これは部材(Assy)が重いのが最大の問題.液晶パネルの裏に比較的細い結線が4本走っていて,最初に向かって左上,次に真ん中あたりに2本,最後に左の下の方の太い奴を抜く,ような感じ.繋ぐ時はこれを逆順に.業者さん曰く,短いものから外す,長いケーブルから繋ぐ,んだそうです.作業が終わって,液晶パネルを繋いだところで,一度iMacを起動させて様子を見る.無事,立ち上がりました.問題無しのようなので,そのまま液晶パネルを止めるネジを締めて,液晶保護パネルを入れておしまい.
この業者さん,作業の途中でたまに,HDDやSSDを入れる向きを悩んでたのが印象的だけど.まぁ,そこそこ短時間で作業終えてくれたんで良しとするか.
と,いうことでかなり快適になったうちのiMac 27" mid 2011.ところがこの作業を進める途中で,今度はうちのメインで使ってるMOTU 828 mk3が立ち上がらなくなる不具合発生!何時まで経っても,本格的にDTM環境が整わないのであった....orz


0 件のコメント:

コメントを投稿