iMac mid 2017は今のところ快調.Thunderboltのバージョンが3.0になって,アダプタを2本買って,これを使って過去に買ったThunderbolt機器を繋いでいるんだが,今のところ特段問題は起きていない.で,モニタも2枚構成で運用してて,これも中々気分が良い.ひとつ問題があるとすれば,HDMIポートで2枚モニタにしていることくらいか.出来れば,先日購入したEIZO CS-2730がDisplay Portを持っているので,これを使いたいのだが....というくらい.
Webで色々と探すと,Thunderbolt 3対応のDock製品がいくつか出てて,これがmini display portを出してくれたりと色々便利そう.USBも5ポート増えるらしいし.ただ,iMac 2017を買った8月は「もうすぐ出るぞ」ステータスで,いつ出るか判りゃしない.結局,これが出てきたのが,8月の末だったかな.朝,Macお宝鑑定団を覗いたら,出荷が開始されたと言う記事が.それなら,と秋葉館のサイトを覗いたら,どうやら国内でも店頭販売が始まった模様.Thunderbolt 3の40GBの転送速度はやはり,期待が大きいのだ.出来るなら古い機材も,どこかで置き換えて行きたいし.そこで,次の週末,クルマを横浜に取りに戻る時に,ついでに買って来ようか,と決意する.
9/2の早朝に伊丹を出て,夏休み後のスケジュールから横浜に置いておいたクルマを拾って,まずはいつも世話になっている都内のディーラへクルマをフェリー.ディーラにクルマを預けた隙に秋葉原の秋葉館へ行って,OWCのThunderbolt 3 Dockを買いに行く.それからThunderbolt 3の2m active cableも買って置く.さらに,そう言えば,最近は2.5" SATA HDDも4TBが出ているらしい,と,これはPCデポ辺りだったかな,買って見た.結構高いでやんの.この週末は,クルマで伊丹迄運んで終わった.....
