先日,うちのiMac 27" mid 2011は,グラフィックボード入れ替えと併せてsuper driveも新品となり,されにHDD,SSDも入れ替えて,これはとても良い環境になった,と思ったんだが....どうも縦置きSuper driveが"脆弱"というか.先日,rippingしたCDをejectしようとしたら,ドライブのどこかに物理的に引っかかっちゃって,CDが出てこなくなってしまった.どこかのWebサイトに「本体を少し前に傾けると取り出せる」なんて記述を見つけ,試したらなんとかコトなきを得たんだが.....ね.どうも,"縦置き"super driveは色々と信頼性が低い気がする.

内蔵するSSDをどうするか,まだ決めきれていないので,iMacの下に置くことはしていない.蓋開けるのちょっと面倒っぽいし,まだ内蔵するSATAのDisk構成を決めきれていないんで.まずは,脇の方に置いて様子見.iMac mid 2011では,本体にはUSB 2.0しか無いので,USB 3.0のportを4本追加できるのはありがたい.ただ,ファンの音は若干賑やかかな.もう少し「消音ファン」に出来ないのかなぁと思う.まぁ,sonnet techは昔からファンの音処理についちゃ下手な印象もあるんだが.以前買った,外付けPCIeシャーシも,電源付けるとうるさかったので外しちゃったもの.あと,こいつ,外付け電源ユニットが意外とでかいのも,ちょっと想定外だあった...orz.....ま,いいや.もう少し時間が取れたら,机の上の見直しとかすることにする.調子に乗って小さい容量のSSDをたくさん買っちゃったのが失敗したな.